【終了】ウェビナー「まだ間に合う!電帳法&インボイス対策セミナー」開催のお知らせ
いよいよ今年10月から適格請求書等保存方式、いわゆる「インボイス制度」の 事業者登録申請手続きが開始されました。 ま…
いよいよ今年10月から適格請求書等保存方式、いわゆる「インボイス制度」の 事業者登録申請手続きが開始されました。 ま…
いよいよ今年10月から適格請求書等保存方式、いわゆる「インボイス制度」の
事業者登録申請手続きが開始されました。
また、電子インボイスの普及に向けた国際規格「Peppol(ペポル)」に基づく標準仕様が策定されるなど、
請求書の電子化をとりまく環境は急速に大きく変化してきております。
本セミナーでは、2022年1月に施行される改正電子帳簿保存法に準拠した形で
請求書を電子保管・完全ペーパーレスを実現し、経理業務の効率化を促進する手法を
活用事例を交えて詳しくご紹介いたします。
また2023年に開始するインボイス制度への対策についても解説いたします。
◆お申込み受付は終了いたしました◆
※多数のお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。
日 時 | 2021年12月8日(水) :午前11:00~12:00 |
お薦め部門 | 経理部門の方、システム部門の方 |
参加費 |
無料でご参加いただけます。(12/7までの事前登録制) ※インターネットの接続料など、通信にかかる費用はお客様のご負担となります。 |
定 員 | 先着100名様限定 |
会 場 | ご来場不要(ウェビナー) 本セミナーは、ウェビナーです。 インターネット環境とPC版のGoogle Chromeブラウザがあれば、どこからでも受講いただけます。 |
講 師 | 株式会社インフォマート パートナー営業部 パートナー推進室 主任 田花 康志郎 氏 |
共 催 | 株式会社インフォマート(https://www.infomart.co.jp/)
ミツイワ株式会社 |
次のような方は是非ご参加ください!
1. インボイス対応を見据えシステム化したい インボイス制度スタートに向けて、どこから手をつけて良いのかわからない 2. 電子帳簿保存法対応を進めたい 電子化はしたいが、何をどう始めればよいのかわからない 3. 電子化のメリットを知りたい 今話題になっている「請求書」を電子化できるソリューションの概要や導入メリットを知りたい |
◆お申込み受付は終了いたしました◆
※多数のお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。