【終了】オンラインセミナー「工場のカーボンニュートラルを実現して経営効率を上げる」開催のご案内
現在、大手企業を中心に日本国内でも様々な企業が脱炭素(カーボンニュートラル)やDX(デジタルトランスフォーメーション)に…
現在、大手企業を中心に日本国内でも様々な企業が脱炭素(カーボンニュートラル)やDX(デジタルトランスフォーメーション)に…
現在、大手企業を中心に日本国内でも様々な企業が脱炭素(カーボンニュートラル)やDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいます。
「自社はまだ脱炭素については取り組まなくても大丈夫」と思っている方も、サプライチェーン企業や金融機関からの要請を受け、今後必ず取り組まなくてはいけなくなります。
また、「会社からDXに取り組めと言われているが、ツールを入れただけに留まっていて今一つ効果が感じられない」と思っている方も、世界の潮流が間違いなくDXに向かっている中、取り残されないために取り組まなければいけないことは山積です。
もっとも、今のうちから早めに取り組むことで、リスクを回避するだけでなくチャンスを得ることにもなります。
そこで今回、工場におけるカーボンニュートラルやDXの進め方等に精通しているゲスト講師をご招待し、無料のオンラインセミナーを開催します。カーボンニュートラル・DXの基礎的な部分から、具体的な進め方等について解説いたします。
今回は、昨年度のセミナーでもご好評頂いた富士電機ITソリューション株式会社 建元 重人様に加えて、特別ゲストを招いて実施させていただきます。
様々な業種・業態の企業様の業績向上に寄与してきた株式会社船井総合研究所 執行役員 菊池 功様より講演。大企業のみならず、中堅・中小企業のDXの最前線を見てきた菊池 功 様だからこそお話いただける、実例を交えたここでしか聞けないお話は、カーボンニュートラル x DXで経営効率を上げたいと考えている皆さま、必聴の内容となっております。
カーボンニュートラルを進めるうえで、何故DXが必要なのか。経営効率を上げるという目標に向けた両輪の回し方を、2名の特別ゲストより徹底解説いたします。
(株)船井総合研究所 菊池 功 様
(株)船井総合研究所様は、業種やテーマに特化したコンサルタントが800名以上在籍し、中堅・中小企業のお客様を中心にコンサルティングを行っています。菊池氏は、環境・エネルギー部門の立ち上げや製造業部門・物流部門・IT部門の統括を行ってきており、現在はAI・IoT・ロボット関連のコンサルティング部隊を新規で立ち上げて企業のDXを進めるコンサルティングを行っています。
富士電機ITソリューション(株) 建元 重人 様
富士電機ITソリューション(株)様は、富士電機(株)のエネルギー制御計測技術、富士通の情報マネジメント技術をベースに、多くのお客様に実効値の高い省エネのキーデバイスとシステム、そしてIoTシステムやエンジニアリング・サービスをご提案、ご提供しています。
本セミナーでは、これらの経験から脱炭素に関する基礎知識やお客様の環境に合わせた最適なCO2排出可視化ソリューションなどを解説していただきます。
2024年5月29日(水) :午後14:00~15:40(13:45開場) | |
講座内容 |
【第1講座(14:05~14:45)】 「カーボンニュートラルと利益率UPの両立経営」 講師:株式会社船井総合研究所 菊池 功 氏
― 質疑応答・休憩(14:45~14:55)― 【第2講座(14:55~15:35)】 「カーボンニュートラルの動向と必要な準備事項」講師:富士電機ITソリューション株式会社 建元 重人 氏
|
おすすめの方 |
|
参加費 |
無料でご参加いただけます。 ※インターネットの接続料など、通信にかかる費用はお客様のご負担となります。お申込みは下記よりお願いいたします。 |
会 場 | ご来場不要(Zoomオンラインセミナー) 本セミナーは、オンライン配信です。パソコンやスマート端末(スマホ、タブレットなど)と インターネット接続環境があれば どこからでもご参加いただけます。 |
主 催 | ミツイワ株式会社 |
当オンラインセミナーのお申し込みは終了いたしました。
【個人情報の取扱いについて】
お申し込み時にご提供いただく個人情報は、ミツイワ株式会社の個人情報保護方針に基づき管理します。なお、個人情報はウェビナーに関する運営(受付等)およびご案内に利用します。詳しくは以下のリンクよりご確認いただきまして、同意の上お申し込みください。
ミツイワ株式会社の個人情報保護方針:https://www.mitsuiwa.co.jp/corporate/csr/policy/