
「Windows11の新しいセキュリティ機能/Internet Explorerサポート終了」ミツイワセキュリティニュース

Windows11の新しいセキュリティ機能
2025年10月、Window10のサポートが終了します。今後は更新プログラムの提供ペースは1年毎に変更になります。
それに伴い、OSをWindows11へアップグレードする必要があります。Windows11へアップグレードを行うと、新しいセキュリティ機能が追加されます。
それに伴い、OSをWindows11へアップグレードする必要があります。Windows11へアップグレードを行うと、新しいセキュリティ機能が追加されます。
~ 追加されるセキュリティ機能 ~
- トラステッドプラットフォームモジュール(TPM)
- AzureベースのMicrosoftAzureアテステーションのサポート
- MicrosoftPlutonセキュリティプロセッサのような新しいセキュリティイノベーション
- セキュアコアPC
では、すべてのPCがアップグレードを行えるのかと言うとそうではありません。実は、右記要件を満たしたPCでないとアップグレードは行えません。
※詳細は下記Microsoft社のウェブサイトでご確認ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications#table1
※詳細は下記Microsoft社のウェブサイトでご確認ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications#table1
~ アップグレードに必要な要件 ~
プロセッサ | 1GHz以上で2コア以上の 64ビット互換プロセッサまたはSystem on a Chip (SoC) |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB以上の記憶装置 |
システムファームウェア | UEFI、セキュアブート対応 |
トラステッドプラットフォーム モジュール(TPM) |
バージョン2.0 |
グラフィックスカード | DirectX 12 以上(WDDM 2.0ドライバ) |
ディスプレイ | 対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度(720p) |
確認すべき事項
お持ちのPCが上記要件を満たしているのか確認をしたい方は、Microsoft社が無償提供をしている「PC正常性チェックアプリ」で確認をすることができます。
「PC正常性チェックアプリ」はMicrosoft社の更新プログラムで既にインストールされる場合がありますので、ご利用のPCにインストールされているかご確認をされてみてはいかがでしょうか。
また、アップグレードを行う前にWindows11でアプリが動くか検証を行う必要があります。折角アップグレードを行ってもアプリが使えないのであれば本末転倒ですので注意が必要です。
「PC正常性チェックアプリ」はMicrosoft社の更新プログラムで既にインストールされる場合がありますので、ご利用のPCにインストールされているかご確認をされてみてはいかがでしょうか。
また、アップグレードを行う前にWindows11でアプリが動くか検証を行う必要があります。折角アップグレードを行ってもアプリが使えないのであれば本末転倒ですので注意が必要です。
2022年6月、Internet Explorerサポート終了
2022年6月にMicrosoft社から提供されているInternet Explorer(以降:IE)がサポート終了を迎えます。サポート終了後は、重大な脆弱性が発見されたとしても、Microsoft社からパッチが提供されないため、脆弱性を突いた攻撃を受ける可能性が高くなります。
そのため、IEの後継のMicrosoft Edge(以降:Edge)への切り替えもしくは、Google Chrome(以降:Chrome)、Mozilla Firefox(以降:Firefox)等の他社ウェブブラウザへの切り替えを行う必要があります。
IEの継続利用を希望する場合は、IEモードで閲覧は可能です。「IEモード」とは、IEでなければ利用できないWebページをEdgeで表示する機能です。
しかし、このIEモードも2029年にサポート終了予定とMicrosoft社から発表されています。
そのため、IEの後継のMicrosoft Edge(以降:Edge)への切り替えもしくは、Google Chrome(以降:Chrome)、Mozilla Firefox(以降:Firefox)等の他社ウェブブラウザへの切り替えを行う必要があります。
IEの継続利用を希望する場合は、IEモードで閲覧は可能です。「IEモード」とは、IEでなければ利用できないWebページをEdgeで表示する機能です。
しかし、このIEモードも2029年にサポート終了予定とMicrosoft社から発表されています。
<サポート終了対象ソフト>
Internet Explorer 11 デスクトップアプリケーション(SAC)- Windows 10 デスクトップ SKU (20H2 以降)
- Windows 10 IoT (20H2 以降)
IEが使えなくなる前に
既にIEを立ち上げようとすると、強制的にEdgeが起動するようになりました。また、IEのサポート終了を迎えると、利用者(組織の従業員)は、自組織内のポータルサイトや外部のウェブサイトなどがIEで閲覧できなくなります。そのため、組織の情報システム担当部門もしくは担当者等に、利用可能なウェブブラウザを確認しておく必要があります。
組織の情報システム担当者もしくは担当部門は、下記2点を想定したうえで、他のウェブブラウザへ移行するのか、IEモードで閲覧できるようにするのか検討し、移行もしくは改修、従業員や顧客への周知を行う必要があります。
出典:IPA Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について組織の情報システム担当者もしくは担当部門は、下記2点を想定したうえで、他のウェブブラウザへ移行するのか、IEモードで閲覧できるようにするのか検討し、移行もしくは改修、従業員や顧客への周知を行う必要があります。
- IEを自組織内のポータルサイトで従業員向けに提供している場合
- 顧客向けのウェブサイトで提供している場合