ホームM's Journalコラム【連載】ものづくり現場のDX推進

【連載】ものづくり現場のDX推進

ものづくり現場でのDX推進のために

「ものづくり現場のDX推進」をテーマに、「DXの基礎知識」、「DX推進のシナリオ」、「DXを円滑に進めるための施策」、「DXは人材育成の格好の場」、「DX推進時にぶち当たる壁を乗り越える」等を中心に、企業の仕組みづくりなどを支援している「ものづくりテラス」代表の林 芳樹(はやし よしき)さんが実際に実践して感じたことや、ものづくり現場での多くのDX推進事例を交えながら、企業のDX推進についてノウハウをお届けしてまいります。

この連載はこんな方におすすめです

  • DX推進のノウハウを知りたい
  • DX推進の円滑な進め方がわからない
  • 推進しているがうまくいかない
  • 他社のDX推進事例を知りたい

はじめに

みなさま、こんにちは。
第一弾「ものづくりの現場改善」、第二弾「 「ロボット・自動化設備導入の円滑化をはかる」をテーマに、現場改善のノウハウや取り組みを阻害している要因、円滑化をはかるための施策等をお届けしてまいりましたが、今回はあらたに第三弾として「ものづくり現場のDX推進」をテーマに全10回シリーズでお届けすることになりました。

 

コラム表紙

 

【第一回】 DXとは
【第二回】 DX推進のシナリオ(1)
【第三回】 DX推進のシナリオ(2)
【第四回】 DX推進に求められる経営者の姿勢(1)
【第五回】 DX推進に求められる経営者の姿勢(2)

概要をご覧になりたい方は、下のボタンよりお進みください


インターネットからのお問い合わせ
総合窓口へのお問い合わせ